学校推奨ノートPC買いました
PC組立後・・・
さて、PCを組み立てた後ですが、ほんの少しだけ不具合が生じました。
まず、気になったのが再起動時のブルースクリーン。
そして、起動後のログオン画面でキーボードが効かない不具合。
この2つが問題点でした。
結果的にはどちらも同じ原因でしたが。
原因は「HIDCLASS.SYS」が原因となる不具合でした。
解決方法は単純で、Microsoftが配布している修正パッケージを当てるだけです。
Windows 7で、システム起動プロセス中に HID を切断すると"0x00000050" Stop エラーが発生する
こちらのサイトから「修正プログラムのダウンロード」を選択後、メールアドレスを入力し、届いたメールのアドレスからプログラムを実行することで修正出来ます。
まず、気になったのが再起動時のブルースクリーン。
そして、起動後のログオン画面でキーボードが効かない不具合。
この2つが問題点でした。
結果的にはどちらも同じ原因でしたが。
原因は「HIDCLASS.SYS」が原因となる不具合でした。
解決方法は単純で、Microsoftが配布している修正パッケージを当てるだけです。
Windows 7で、システム起動プロセス中に HID を切断すると"0x00000050" Stop エラーが発生する
こちらのサイトから「修正プログラムのダウンロード」を選択後、メールアドレスを入力し、届いたメールのアドレスからプログラムを実行することで修正出来ます。
デスクトップPC組みました
デスクトップPCを新しく一台組みました。
大学生になったらデスクトップPCを買う予定だったので、ちょうどいいタイミングで組めました。
今回は「自作してみたい」というのと「ハイスペックで安く組みたい」という2つの目標がありました。
商品の購入は日曜日に秋葉原で行いました。
パーツはほとんどすべてをTSUKUMOで買いましたが、比較的安く揃えられたのではないかと思います。
当初の見積もりは10万5000円ほど。
目標としては10万円以下に抑えることでした。
以下、かなり長い記事になっています。
大学生になったらデスクトップPCを買う予定だったので、ちょうどいいタイミングで組めました。
今回は「自作してみたい」というのと「ハイスペックで安く組みたい」という2つの目標がありました。
商品の購入は日曜日に秋葉原で行いました。
パーツはほとんどすべてをTSUKUMOで買いましたが、比較的安く揃えられたのではないかと思います。
当初の見積もりは10万5000円ほど。
目標としては10万円以下に抑えることでした。
以下、かなり長い記事になっています。