fc2ブログ

Google日本語入力の更新が来た!

Android向けGoogle日本語入力のアップデートが、3月6日付で来ていました。

割とちょくちょくマーケットは見ているつもりなのですが・・・。

今回のアップデートの目玉はなんといっても

・マッシュルーム機能対応
・キーボードの左右寄せ対応
・英字入力での左右移動対応

の3つでしょう。

この3つは割と多くのユーザーが長いこと待っていたんじゃないかと思います。

早速アップデートしてみたので軽くレビューをして行きたいと思います。

今回使用したのはNexus7、Root済、Android4.2.1の端末になります。

続きを読む

スポンサーサイト



Android4.2 フォント変更メモ

DesireHDにJELLYTIME 6.1焼きました。

使い勝手は大して変わらないので特にレビューはしませんが、フォント変更でちょっと引っかかったのでメモします。

まず、Android4.2(以降JB2)では、Android4.1(以降JB1)で採用されていた「fallback_fonts-ja.xml」は廃止され、Android4.0(以降ICS)と同じ「fallback_fonts.xml」に統合されました。

ただし、JB1での「言語設定によってフォント優先度が変更される」という仕様は変わっていません。

ではどうなったかというと、fallback_fonts.xml内の記述が追加されました。

続きを読む

Falcon Pro(for Twitter)

Falconpro.jpg

アプリの紹介記事を書くのは久し振りですね。

今回紹介したいアプリは、スタイリッシュな見た目で気になっていたTwitterクライアント「Falcon Pro(for Twitter)」です。

Falcon Pro (for Twitter) - Google Playストア

かなり昔、開発段階の頃にどこかの海外フォーラムに画像だけ上がっていて「カッコイイな~。使ってみたいな~。」と思っていたのもつかの間。

アプリ名すら忘れてしまい、開発がどうなったのかすら追えませんでした。

最近になって、Playストアの検索に出てくるようになって「あっ、これだ!」と気付いたわけです。

しかしながら、このクライアント、有料版のみで無料版がありません。

現在は99円でダウンロード出来ますが、某ニュースサイトで「円安の影響でPlayストアが値上がりするかも」と聞いて、今回買ってみました。

続きを読む

SH-03Cが大復活しました

この度、死闘の末にSH-03Cが元通りの環境で使えるようになりました。

この話をする前に、事の始まりを説明しなければなりません。

まず、一言で言うならば「大ミスをしてしまった」ことが原因です。

以前の日記で「システムパーティションの書き換えも可能である」ということに気づき、調子に乗って色々弄りまくっていた自分ですが、この度非常に大きなミスをしました。

何をしようとしたのかというと

/system/binの中にあるsuバイナリを置き換える時に、別の箇所に配置したsuへシンボリックリンクを貼るとどうなるのか?

という実験をしてしまったのが運の尽き。

ここに「タイプミス」という非常にアレなミスが重なってしまい、何が起きたのかというと・・・。

suバイナリへのシンボリックリンクを「sh」に上書きしてしまったのです。

気づいた時には時既に遅し、即座にシェルは閉じられ、二度と繋がらなくなりました。

というのも、「/system/bin/sh」はLinuxのシェルコマンドに必須なファイルです。

コレがなくてはシェルコマンドは実行できません。

USBで繋いで「adb shell」をしても何も返ってこず、「端末エミュレータ」は何を入力しても反応しません。

その上、shコマンドが使えない場合、SH-03Cの一時Root化に必須の「SHBreakV2」もエラーで使用できないのです。

20121215-181946.png
▲SHBreakV2のエラー

「シェルを使わないなら関係ない」と思うかもしれませんが、そうも行きません。

どうやら、Wi-Fiの接続にはshを使うようで、Wi-Fiをオンにするとフリーズしまくりの再起動しまくりです。

やむを得ず電波OFFモードにして、音楽を聴いたり写真を撮ったりすることにしか使えなくなってしまうのです。

あまりに不便だったので、どうにか直そうと考えました。これが去年の12月頭の話。

以下は自分用のメモとして記録しておこうと思って記載しています。

あまりにも長いので、興味のない人は見る必要のない記事になっていると思われます。

続きを読む

TAXAN Meopad ADVANCE T780A Rootとか

※この記事は、端末のRoot化を推奨するものではなく、あくまでメモ的内容です。
記事中の作業を行なって、端末が壊れたり、文鎮化しても責任は取れません。



T780Aは、初期状態で実はRootedだったりします。

というのも、/system/xbinに初期状態でsuが存在するので、母艦と繋いだ上で「adb shell」を飛ばすとそのまま「#」が返ってきます。

C:\Windows\system32>adb shell
#


この状態で、/system領域のリマウントや、権限の変更などが可能になっています。

ただし、この状態だからといってSuperUser権限が必要なアプリが使えるかというと、そういうわけではありません。

現に、TitaniumBackupやESファイルエクスプローラー、AdAwayなどは起動できません。

ですので、結局Rootを取得し直す作業が必要です。

続きを読む

プロフィール

くまもっち

Author:くまもっち
趣味:デジモノ弄り、ゲームなど
職業:大学生
一言:カメラやスマホ、PCなどのデジモノを弄るのが好きな学生です。最近はスマホいじりがメインになってきています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
来訪者カウンター
最新トラックバック
カレンダー
←11 | 2023/12 | 01→
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
ガジェットのある日常
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示