fc2ブログ

プラナス・ガール4巻

プラナス・ガールの最新刊が8月22日に発売されていたらしく、今日の学校帰りにゲーマーズで買ってきました。

IMG_7638.jpg
▲プラナス・ガール4巻とおまけのブロマイド

今回もブロマイド付きでした。

今回のブロマイドは大震災の応援イラストなんでしょうか、チアガール衣装の絆ちゃんが描かれていました。

別に近所の本屋で買っても良かったのですが。

最後にゲマズ行ってから半年近く経ちそうでしたし・・・。

とりあえず今回はシリアス回とギャグが半々でしたね。

2~3巻でシリアス全然なかったですし、これはこれで・・・。

だんだん登場人物も増えてきてますし、まだまだ期待です!
スポンサーサイト



Good bye summer vacation...

今日いっぱいで私の高校2年の夏休みもおしまいです。

明日からは学校がスタート。

9月の2週目には学園祭がありますし、結構大変です・・・。

とはいえ、うちの学校は2期制なので9月と10月の間には秋休みが・・・。

といっても5日程度の連休ですが・・・。

それまではしっかりと頑張っていかねば・・・。

今年の夏は写真もいっぱい撮れましたし、満足しました。


というわけで、さようなら、私の高2の夏休み・・・

花火リベンジ

さて、今日こそはリベンジしてきました。

味の素スタジアムの花火撮影。

撮影場所は自宅から少し離れた場所にある、とある歩道橋の上から。

三脚を立てると人が通行できなくなるので、2本だけ立てて手すりに立てかける感じで撮影。

IMG_7623.jpg
▲花火の様子①

続きを読む

花火の写真・・・

今日の夜の9時頃に、味の素スタジアムで花火が打ち上げられました。

事前に分かっていたので写真を撮影しようと思っていたのですが、自宅の2階からでは無理がありました・・・

隣の家の屋根が邪魔でしたし、電線も邪魔でした。しかもピントは訳が分からないことに。

結局上手く撮れたかなというのは2枚だけに。

IMG_7614.jpg

IMG_7615.jpg

その上、一般的な花火大会と違って連続で途切れることなく様々な種類の花火が打ち上げられてしまうので、あまりにスローシャッターにすると良くなかったですね・・・。

そもそも絞りも足りてないですし絞りF7.1でSSを8秒ってのは無理がありました。

明日にも同じ時間に花火が打ち上げられるので、今度はもう少し設定を見直したうえで、別の場所で撮影してみます。

スマホ用ポーチ

最近、スマホをポケットに入れて持ち運ぶことが多いのですが、なにぶんDesireHDは重いので、ズボンの片側だけ下がってしまって気分が悪いんですよね。

ということで、今日は100円ショップでポーチを買ってきました。

IMG_7607.jpg
▲買ってきたポーチ

元はデジカメを入れるためのポーチですが、サイズ的に入りそうで、デザインが良かったのがこれしかなかったので。

IMG_7609.jpg
▲裏面にはベルトを通すための部分と、フックをひっかける部分があります

サイズはと言うと、ちょっと長さが足りない感じではありますが、スマフォだけなら十分なサイズでした。

IMG_7608.jpg
▲上端がはみ出ますが、蓋を閉めれば気になりません

空いた部分にイヤホンなんかを収納してもいいかもしれません。

ちょっと無理をすればソーラーバッテリーも一緒に入りました。

IMG_7610.jpg
▲バッテリーと本体を一緒に

蓋を閉めるのがちょっと大変になりますが、ふたのメッシュ部にケーブルを収納できますし、理想的かもしれません。

所詮は100円商品なので頑丈さや耐衝撃性は期待してはいませんが、これで持ち運びに苦労しなくなりそうです。

デフラグかけました

昨日の夜、デスクトップの整理をしたついでにデフラグもかけました。

ツールはお馴染Auslogics Disk Defrag。

週刊アスキーなんかにもしばしば掲載されるツールですね。

設定から、地デジのフォルダのみを除外して(tsファイルはHDD内の場所が変わると再生できなくなるため)、残りを全部最適化。

今回は徹底的にと思い、「ディスクの先頭にシステムファイルを移動する」の項目にチェックを入れてやりました。

そして、一晩経って、今日の10時頃PCを見てみると、まだ60%しか進んでいません。

IMAG0304.jpg

9時間も経ってるのに・・・

その後、午後は学校へ行く予定があったのでそのまま放置して学校へ。

帰宅してみると、しっかりと完了していました。

st_66.png

とりあえず、綺麗にデフラグできたようなので、これで少しはスムーズになってくれればいいのですが・・・。

特に起動関係が早くなるとうれしいかなぁ・・・

デスクトップを整理しました

今日は、半年ぶりにデスクトップの整理をしました。

アイコンが4列目まで増え、5列目にまで足を伸ばそうとしていたので、いい加減に整理しなければと思ったので。

ただ、アイコンは大半は使っているものなので、アイコンを消すよりは、アイコンをまとめるツールを探しました。

そんな中で見つけたのがこちらの XWindowsDockというアプリ。

st_63.jpg
▲現在のデスクトップの様子。壁紙も変えました。

MacOSのようなランチャーアプリです。

動きも面白いですし、意外と高機能で驚きました。

まずはスタック機能。

st_64.jpg
▲Fanタイプのスタック

st_65.jpg
▲Gridタイプのスタック

スタックとは、複数のアイテムを一つにまとめることですが、2種類の方法でまとめられます。

私は、ゲームはFanタイプで、ツールはGridタイプでまとめることで、見やすく工夫。

また、一覧の右端の鍵アイコンは、PCをスタンバイ状態にするボタン。

スタンバイにするにはrundll32.exeというソフトを介して引数を指定しなければなりません。

このXWindowsDockと言うソフトは、アプリケーションに引数を指定できるのもいい所だと思います。

Macっぽさがなんだか中途半端(タスクバーと並んである辺り)ですが、便利さで言えばかなりいい感じです。

なにより、デスクトップのアイコン数が10分の1になってしまいましたし。

いやあ、便利な世の中ですな。

部活のPVを作成しました

今日は特に予定が無かったため、学校へ行って部活のPVの素材集めをしてきました。

昨日も学校に行って、少しは撮影したのですが、三脚を忘れたため手ぶれが酷いことに。

なので、今日は三脚を装備した万全の態勢で撮影へ。

20本近い素材を集めてきました。

そして、その結果として完成したのがこちらのPV・・・



※学校が特定できるロゴ部は変更してあります。

文字等は敢えて入れませんでした。

放送室の前や、活動中に隣で垂れ流しておけるように。

しかし、セピアフィルターを多用しまくったら、なんだか回顧録のような動画に・・・。

他にも実はもう2種類のPVを作成しました。

1つはこれよりさらに短い1:30の動画。

もう一つは部活紹介にも使えるよう、キャプションを入れた上で4分の動画。

ですが、部員からの評判は、それらよりも、この2分のPVが一番良かったので、公開するのはこの動画に。

ちょっと厨二病入ってますね・・・(笑)

相模湖へ行ってきました

金曜から土曜まで、相模湖のトレジャーフォレスト(旧相模湖ピクニックランド)に宿泊してきました。

以前まではずっとテントでの宿泊だったのですが、今年は初めてのログキャビン。

そこそこのテンションで出発しました。

もちろんカメラは持って行きましたよ?

到着後、手続きを済まして、園内遊園地の1日フリーパスをゲットしたので色々乗ってきました。

と言っても、実はこの時、私は背中に重度の怪我・・・というか、神経痛であまり激しい運動ができない状態に。

カート系の乗りものを3つ乗ったあと、アスレチックに参加したせいで背中の神経痛はついにピークに。

あまりの激痛に我慢できなかった上に、ゲリラ豪雨が襲撃。

土砂降りの雨の中を走って車まで戻るのは、神経痛にクリーンヒットしました。

その後はピクピクと震えながら車内で痛みに悶え苦しみ、チェックイン時間を過ぎた後は雨の音を聞きつつ即座にベッドへ。

IMAG0297.jpg
▲ログキャビンの様子。私はベッドは下段でしたが。

夕食のBBQの頃にはだいぶ良くはなりましたが・・・

IMAG0299.jpg
▲BBQの様子。薪に火をつけるのは炭より簡単でした

翌日、背中はだいぶ良くなったとはいえ、まだあまり激しい運動はできず。

その上、信じられないほど寒く(25度前後?)プールなんて入る気にもならず、何もすることが無かったためそのまま帰路へ。

道中で相模湖へ寄ろうとするも駐車場が有料だったので断念。

結局、帰路の途中に会った多摩御陵へ寄り道。

御陵へ参拝したのは初めてでしたが、森林浴もできて、しかもしっかりと整備されていて、いい場所でした。

IMAG0302.jpg
▲多摩御陵の中

ちなみに、向こうではずっと土砂降りだったせいで写真は1枚も撮れませんでした(´Д`)

Simeji→Open Wnnフリック対応

携帯の日本語入力ソフトを、SimejiからOpen Wnnフリック対応に変えてみました。

購入前に色々調べたところ、Simejiという日本語入力アプリがフリック対応で高機能なようなので、購入直後から今までずっと使ってきたわけですが、最近いくつか気になることが。

それは、Android用Skypeアプリとの相性が最悪と言うこと。

友人との連絡ツールとして、Skypeのチャットをかなりの頻度で利用する私ですが、Simejiで日本語を入力すると、何かの拍子に、ほとんど毎回フリーズ→再起動という流れに。

耐えかねて、Open Wnnフリック対応に変更することにしました。

Screen_capture_025.png

続きを読む

プロフィール

くまもっち

Author:くまもっち
趣味:デジモノ弄り、ゲームなど
職業:大学生
一言:カメラやスマホ、PCなどのデジモノを弄るのが好きな学生です。最近はスマホいじりがメインになってきています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
来訪者カウンター
最新トラックバック
カレンダー
←07 | 2011/08 | 09→
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
検索フォーム
ガジェットのある日常
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示