彷徨うホーム画面
テスト期間になると、余計なことがしたくなるのは全世界の人間の共通事項だとは思います。
ここ数日、というよりは毎日のようにホーム画面が変わっております。
前回の日記にも貼ったストライクウィッチーズの壁紙を使ってまずは作ってみました。

▲フォントも先日書いたとおり、フリーフォントです
ホームアプリをADWに変えて、ドックと通知バーを両方共消して作りました。
Octin Stencilのフォントを入れて、Simple Textと青空クロック、ジョルテに入れて基本を統一。
よく使うスイッチ類を画面の右側に置くことで操作性を向上させようとしました。
が、どうにも使いづらい。
というのも、やはりドックがないと操作性が悪すぎるんですよね。
というわけで、1日の短い命となってしまいました。
ここ数日、というよりは毎日のようにホーム画面が変わっております。
前回の日記にも貼ったストライクウィッチーズの壁紙を使ってまずは作ってみました。

▲フォントも先日書いたとおり、フリーフォントです
ホームアプリをADWに変えて、ドックと通知バーを両方共消して作りました。
Octin Stencilのフォントを入れて、Simple Textと青空クロック、ジョルテに入れて基本を統一。
よく使うスイッチ類を画面の右側に置くことで操作性を向上させようとしました。
が、どうにも使いづらい。
というのも、やはりドックがないと操作性が悪すぎるんですよね。
というわけで、1日の短い命となってしまいました。
ストライクウィッチーズ劇場版パンフレットロゴ
今回の記事は本当に雑記。
壁紙として使いたいという理由で、ストライクウィッチーズ劇場版パンフレットの表紙を作ろうとしたのですが、その際に表紙タイトルのフォントに悩まされたのでメモがわりに書いておきます。
ゆず屋さんのサイトにて、タイトルロゴなどのフォントについては解説されています。
→[フォント] 『ストライクウィッチーズ』
しかしながら、劇場版パンフレットの表紙のフォントはどうやらこちらで紹介されている「Helvetica」フォントとは違うようです。
せっかくなので、どのフォントが使われているのか自力で探してみました。
壁紙として使いたいという理由で、ストライクウィッチーズ劇場版パンフレットの表紙を作ろうとしたのですが、その際に表紙タイトルのフォントに悩まされたのでメモがわりに書いておきます。
ゆず屋さんのサイトにて、タイトルロゴなどのフォントについては解説されています。
→[フォント] 『ストライクウィッチーズ』
しかしながら、劇場版パンフレットの表紙のフォントはどうやらこちらで紹介されている「Helvetica」フォントとは違うようです。
せっかくなので、どのフォントが使われているのか自力で探してみました。
金環日食でした
先週は運動会がありました
Yubiosi Plus ベータ版公開
スピーカー購入しました
雨が降っているわけで・・・
今日、明日とせっかくのゴールデンウィークにもかかわらずの雨模様。
写真を撮りに出かけることもできないので、火曜日に新宿御苑へ行った時の写真でも。

▲桜は9割近く散ってしまっていました
まぁ、5月にもなって桜がまだ咲いていることに驚きですが。

▲セレクトカラー機能で遊んでみたり

▲看板と花の咲いてる木とか

▲花をアップで
コンデジしか持って行きませんでしたけど、ぶらぶら歩きながら撮るぶんにはこっちのほうが気楽ですね
ガッツリ撮影したいならデジイチがいいでしょうけど、適当に撮影する時はコンデジが強いです。
明るいところならぶれとかも殆ど無いですし。
ただ、このコンデジ少し気になるのは、カメラの液晶で見た明るさとPCの画面で見る明るさとでかなり違う所。
露出補正の適性がわかりづらいです・・・。
写真を撮りに出かけることもできないので、火曜日に新宿御苑へ行った時の写真でも。

▲桜は9割近く散ってしまっていました
まぁ、5月にもなって桜がまだ咲いていることに驚きですが。

▲セレクトカラー機能で遊んでみたり

▲看板と花の咲いてる木とか

▲花をアップで
コンデジしか持って行きませんでしたけど、ぶらぶら歩きながら撮るぶんにはこっちのほうが気楽ですね
ガッツリ撮影したいならデジイチがいいでしょうけど、適当に撮影する時はコンデジが強いです。
明るいところならぶれとかも殆ど無いですし。
ただ、このコンデジ少し気になるのは、カメラの液晶で見た明るさとPCの画面で見る明るさとでかなり違う所。
露出補正の適性がわかりづらいです・・・。