fc2ブログ

DesireHDのROM焼きいくつか

前回、あの後NERO XLを焼いて色々と設定を終わらせて完動環境を作っていました。

それからひと月近く経つわけですが、今やNERO XLは過去のROMになっていたりします。

その間に渡り歩いたROMは

・ICESenseV
・Xtreme Surprise
・Blackout ICS XL V2.1
・Blackout ICS Incredible v3.0.0
・Sabsa Prime v2.1
・IceColdSandwich 8.5 AOKP
・JellyTime Beta

等となっています。

最終的には殆どの物が動くBlackout ICS v3.0.0で安定していました。

ですが、最近新しいROMが増えてきたので色々試してみようと考えていました。

Sabsa Primeなんかは、その流れで焼いてみたところ、かなり良い感じなので気に入っていました。

そんな感じでSabsaやBlackoutICSを使っていたのですが、昨日の夜たまたま見つけたROMでGingerSense4というのが面白そうだったので焼いてみました。

続きを読む

スポンサーサイト



相模湖へ行って来ました

相模湖ピクニックランド、は古い名称で、今はプレジャーフォレストとやらになっているそうですが、私には前者のほうが馴染み深いのでここではそう呼ぼうかと思います。

というわけで、相模湖ピクニックランドへ行って来ました。

土曜、日曜とログキャビンで一泊してきました。

正直な所、今夏初の旅行だったりします。

DSCN0644.jpg
▲中央の案内所の看板

続きを読む

Android向けFlashのインストールは今日まで

flash.png

結構前(3ヶ月くらい前?)から話題になっていた話ですが、明日(8月15日)をもって、AndroidのGoogle Playストアから、Adobe Flash Playerの新規インストールができなくなります。

すでにインストールされている端末については、セキュリティ関連の更新などを継続するようですが、新規インストールはできなくなるようです。

予めプリインストールされている機種もありますが、そうでない端末は明日からは新規にインストールはできなくなるようです。

一応、すでにFlash Playerをインストールしている人は、今のうちにバックアップを取っておいたほうがいいのではないでしょうか。

手軽に取れるのは、ESファイルエクスプローラーなどでしょうかね。

1.ESファイルエクスプローラーを起動
2.メニューボダン を押す
3.マネージャー をタップ
4.アプリケーションマネージャー を選択
5.Adobe Flash Player 11.1を長押し
6.バックアップ を選択


これで、SDカード内の backuup/apps フォルダの中にAdobe Flash Player 11.1_11.1.115.12.apkが作成されるはずです。

これで、もし万が一Adobe Flash Playerをアンインストールしてしまっても、これを起動すれば再度インストールされます。

対応端末であれば、他の端末にコピーして同様にインストールすることもできるはずです。

Google Chromeを使えばPlayストアから直接apkファイルをダウンロードできるようですが、詳しいことは知らないので各自で検索して貰いたいなと思います。

情報元:http://www.gizmodo.jp/2012/08/androidandroidflash_player815.html

※追記※
GIZMODOの記事には記載されていませんが、こちらの記事にて、次のような内容が記載されていました。

Android 4.1以降の端末向けのFlash Playerの開発は行なわれず、Android 4.1へOSアップデートした場合にはFlash Playerのアンインストールが推奨されている。


ということは、Jelly Bean以降ではFlashは使用できなくなってしまうのでしょうかね。

言われてみれば、先日Jelly Time(DesireHD向けAndroid4.1.1のカスタムROM)を焼いた時にもAdobe Flash PlayerがPlayストアに表示されなかったような気が・・・。

自分はTitanium Backupでバックアップしたので普通にインストールしてしまいましたが、あまりよくなかったのかもしれないですね。

DesireHDのSense系ICS ROMの修正パッチが公開!

またまたROM焼き関連の記事でごめんなさい。

ブログタイトル的にも「カメラ要素どこ行ったんだよ」って感じですよね・・・。

まぁそれはまた時間のあるときにでも・・・。



xda developerのDesireHDフォーラムにて、Sense系ICSの修正パッチが公開されています。

というのも、DesireHDは公式でICS(Android4.0)への対応が中止になり、ICS向けの公式ROMが存在しない状態になっています。

そんな中で、他のHTC端末でICSアップデートされた端末のデータを流用したカスタムROMが数多く公開されています。

・Blackout ICS XL
・Virtuous Infinity
・ICESense V
・XxXPachaXxX NERO XL
・SenseMOD FlashONE
・Primo-S

などがありますね。

NERO XLなんかは、今も自分のDesireHDで常用ROMとして使用しています。
(というのも、唯一元々カメラが動いていたので)

これらの大半はカメラが動かない、あるいは殆ど使えない状態にありました。

が、今回公開された修正パッチによってそれらの殆どは使えるようになるようです。

以下のxdaフォーラムにて公開されています。

Sense4系ROM用
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1826903


Sense3.6系ROM用
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1828284


※どちらでもパッチ自体は同一のものですが、注意書きなどが異なるので別フォーラムとしてリンクします。

それぞれのフォーラム内を読めば分かることですが日本語で分かりやすく書いておきます。

まず、どちらのパッチもカメラの内部センサーのメーカーによりパッチが異なります。

確認するには、ESファイルエクスプローラーなどを使用し、「/sys/android_camera/」フォルダの中の「sensor」というファイルをESテキストエディタなどで開いてください。

その中が「SAMSUNG」か「OmniVision」かを確認した上で、それぞれのパッチをダウンロードして下さい。

パッチはCWMなどからFlashすることで適用が可能になっています。

まだ試していないのでなんとも言えませんが、Sense4向けの場合はTEST5 Kernelも焼いたほうがいいんでしょうかね。
※追記:TEST5 Kernelは不完全なようで、焼くとWi-Fiが使えなくなったり、Bluetoothの切り替えでフリーズしたりするようです。

後ほど実際に試してみたいと思います。

Instagramにハマってます

○○にハマっています!と書くと、ゲームか何かの話のように聞こえますが、そうではありません。

Instagramというのは、オンラインアルバムサービスのようなものです。

Android向けの専用アプリが使い勝手もよく、写真へのエフェクト編集などが凝っているのでかなり気に入っています。
FacebookやTwitterなどと連携して写真を投稿したりすることも可能です。

是非一度は使ってみて欲しいと思っているので、紹介してみようと思います。

device-2012-08-09-211500.jpgdevice-2012-08-09-211550.jpg
▲マイページの写真一覧▲写真の拡大表示画面

マーケットからダウンロードする方はこちらからどうぞ。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.instagram.android

続きを読む

あいうら2巻

昨日発売(?)の、あいうらの2巻購入してきました。

IMG_0841.jpg
▲あいうら2巻と1巻

1巻が真っ赤なカバーだったのに対して、2巻は水色一色という。

ストーリーはニコニコ漫画で連載したものと、その話の後日談やら関連話やらの書き下ろしとで半々位な感じです。

この作品は、ダラダラ読むのにちょうど良くて結構好きな作品だったりします。

まだ読んだことないって人は、ニコニコ漫画のほうで1話から全部見れるので読んでみるといいかもしれないですね。

AAHKフォーラム閉鎖 その後

ちょっと変化があったので。

Googleキャッシュも更新されてしまい、キャッシュからは本体のダウンロードができなくなりました。

ですが、作者さんの公式サイトの方では配布が継続されているようなのでそちらからダウンロードして下さい。

http://tau.shadowchild.nl/attn1/

一応おおまかに今回の事態について説明すると

・作者が無料で配布しているAAHKを使う人が増えた
・人が増えた分、失敗する人の数も増えてくる
・それらの責任、サポートを作者へ要求してきた
・フォーラムや公式サイトにも注意事項を書いているのに読んでいない
・読んでいないのに罵声を浴びせ、フォーラムを荒らす輩に嫌気が差した

といった経緯のようです。

この手のツールにはありそうな流れですよね。

一応、作者のホームページトップにも英文による注意書きがあるので、軽く訳したものを書いておきます。

警告:
・お使いのPC環境がAAHKを実行する準備ができていない場合は起動できません。
 起動できなかった場合はefffen-manual.htmlをよく読めば必ず解決します。
・GingerBread(Android2.3)以前のデバイス上でAAHKを使用しないで下さい。
 これらのデバイスで実行するとHBOOTが上書きされてしまい、深刻な影響が発生します。
 具体的には、RUUのインストール時にブートローダーのパフォーマンスが低下します。
 言い換えると、携帯が使用できなくなる可能性があります。
・Sense3の機種では、ブートローダーのロック・アンロックは自動検出されます。
 選択できるオプションは「ダウングレードする」か「しないか」のどちらかです。
 コレを行うとデータは全て消去されます。


注意事項:
・保証は無効となります。
・私は文鎮化、及びSDカードの破損について責任を負いません。
・バッテリーの発熱や、テザリングできないなどについては知りません。
・もしコレを行う前に少しでも不明点があったらまずは調べてから行なって下さい。
・ツールを実行するということは、上記のこと全てを納得したと認識します。
・私が貴方のデバイスをめちゃくちゃにしたとか言ったら、私は貴方を笑います。



こういったことを「英語で読めないから」などという理由で読み飛ばすのではなく、Google翻訳などを使ってでもいいのでしっかり読んでから実行してほしいものです。

特に、Root化という作業をした以上は、そこから先は全て自己責任、誰も命綱を掴んではくれません。

しっかりと胸に刻んでおきたいところです。
プロフィール

くまもっち

Author:くまもっち
趣味:デジモノ弄り、ゲームなど
職業:大学生
一言:カメラやスマホ、PCなどのデジモノを弄るのが好きな学生です。最近はスマホいじりがメインになってきています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
来訪者カウンター
最新トラックバック
カレンダー
←07 | 2012/08 | 09→
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
検索フォーム
ガジェットのある日常
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示