fc2ブログ

JELLYTIME for DHD - 4.2 R2

device-2013-01-22-213820.jpg


JellyBean - JELLYTIME for DHD/Inspire4g - 4.2 R2 Available

DesireHD向けのAndroid4.1搭載カスタムROMとして、長い間人気を誇っていたJELLYTIMEシリーズですが、先日、最新バージョンOSのAndroid4.2を搭載してリリースされました。

搭載されているOSはAndroid 4.2.1 JellyBeanの第2世代です。

さすがはJELLYTIMEというべきか、既にリリースされている他の4.2搭載ROMよりも優れた点がいくつか有りました。

そこら辺も含めて紹介したいと思います。

続きを読む

スポンサーサイト



センター試験

IMG_1306.jpg


/(^o^)\ ピェー

今冬初めて雪を見ました

今日は各地で大雪だったようですね。

DSCN1121.jpg
▲家の前も随分と雪が積もりました

今シーズンはスキーに出かけたりもしなかったので、雪を見るのは随分久しぶりです。



結局、今日1日で10cmくらいは積もったのでしょうか。

夕方頃からは雨になってしまい、ベショベショになってしまったようですが・・・。

そういえば、去年もこんな時期に結構な雪が振りましたよね。
2012/01/24 http://advancedbear.blog96.fc2.com/blog-entry-283.html

SH-03Cが大復活しました

この度、死闘の末にSH-03Cが元通りの環境で使えるようになりました。

この話をする前に、事の始まりを説明しなければなりません。

まず、一言で言うならば「大ミスをしてしまった」ことが原因です。

以前の日記で「システムパーティションの書き換えも可能である」ということに気づき、調子に乗って色々弄りまくっていた自分ですが、この度非常に大きなミスをしました。

何をしようとしたのかというと

/system/binの中にあるsuバイナリを置き換える時に、別の箇所に配置したsuへシンボリックリンクを貼るとどうなるのか?

という実験をしてしまったのが運の尽き。

ここに「タイプミス」という非常にアレなミスが重なってしまい、何が起きたのかというと・・・。

suバイナリへのシンボリックリンクを「sh」に上書きしてしまったのです。

気づいた時には時既に遅し、即座にシェルは閉じられ、二度と繋がらなくなりました。

というのも、「/system/bin/sh」はLinuxのシェルコマンドに必須なファイルです。

コレがなくてはシェルコマンドは実行できません。

USBで繋いで「adb shell」をしても何も返ってこず、「端末エミュレータ」は何を入力しても反応しません。

その上、shコマンドが使えない場合、SH-03Cの一時Root化に必須の「SHBreakV2」もエラーで使用できないのです。

20121215-181946.png
▲SHBreakV2のエラー

「シェルを使わないなら関係ない」と思うかもしれませんが、そうも行きません。

どうやら、Wi-Fiの接続にはshを使うようで、Wi-Fiをオンにするとフリーズしまくりの再起動しまくりです。

やむを得ず電波OFFモードにして、音楽を聴いたり写真を撮ったりすることにしか使えなくなってしまうのです。

あまりに不便だったので、どうにか直そうと考えました。これが去年の12月頭の話。

以下は自分用のメモとして記録しておこうと思って記載しています。

あまりにも長いので、興味のない人は見る必要のない記事になっていると思われます。

続きを読む

TAXAN Meopad ADVANCE T780A Rootとか

※この記事は、端末のRoot化を推奨するものではなく、あくまでメモ的内容です。
記事中の作業を行なって、端末が壊れたり、文鎮化しても責任は取れません。



T780Aは、初期状態で実はRootedだったりします。

というのも、/system/xbinに初期状態でsuが存在するので、母艦と繋いだ上で「adb shell」を飛ばすとそのまま「#」が返ってきます。

C:\Windows\system32>adb shell
#


この状態で、/system領域のリマウントや、権限の変更などが可能になっています。

ただし、この状態だからといってSuperUser権限が必要なアプリが使えるかというと、そういうわけではありません。

現に、TitaniumBackupやESファイルエクスプローラー、AdAwayなどは起動できません。

ですので、結局Rootを取得し直す作業が必要です。

続きを読む

TAXAN Meopad ADVANCE T780A レビュー

SnapCrab_2013-01-02_20-55-09_No-0000.png


PC DEPOTの特売というか、初売りセールの中で気になったのは、5000円のAndroidタブレットでした。

Android2.3だし、5000円出すか?と悩むのですが、「Bluetooth搭載」というのに惹かれて買ってしまいました。

機種名などが広告には載っていませんでしたが、機種は加賀ハイテックのMeoPadシリーズ。

Meopad ADVANCE MEO-T780Aという型番の7インチAndroidタブレットになります。

スペックは以下のとおりです。

OS:Android 2.3.1
ディスプレイ:7インチ(800x480)、静電容量式マルチタッチ
CPU:1GHz
メモリ:512MB RAM、4GB ROM
外部メモリ:microSD/microSDHC(最大32GB)※Trancend製CLASS2の8GB同梱
カメラ:背面500万画素(LEDフラッシュ内蔵)、前面130万画素
ネットワーク:Wi-Fi b/g/n、Bluetooth 2.1+EDR
バッテリー:3,850mAh
センサー類:加速度、コンパス、GPS
外部端子類:USB、microUSB、miniHDMI、3.5mmジャック、マイク、スピーカー(0.5W×2)


早速開封の儀を執り行いたいと思います。(某所風に)

続きを読む

Cyanogenmod 10.1 for DesireHD

-2013/01/02 追記あり-

device-2013-01-01-005453.jpg

[JB-JOP40D][Unofficial] Cyanogenmod 10.1

新年最初の更新はこれまた新しく登場したDesireHD向けカスタムROMです。

CyanogenModシリーズは、現在最新が10.1で、Android4.2を搭載しています。

ですが、DesireHD向けのCyanogenModシリーズは公式ではCM7以降、提供されていません。

ICS時代のCM9から公式リリースがない中、DesireHDはCM以外のカスタムROMが数々有りました。

そんな中、今回現れたのはUnOfficialですが、CyanogenModの最新版である10.1のROMです。

搭載しているのはAndroid4.2.1 JellyBeanの第2世代です。

現状では、このAndroid4.2を搭載しているのはこのROMとcodefireXだけでしょうか。

続きを読む

2013年あけましておめでとうございます

IMG_1283.jpg


あけましておめでとうございます。

去年は、DesireHDのRoot化の記事を書いた辺りから、アクセス数も大幅に伸び、それにともなって写真系の記事よりもスマホの記事のほうが多くなってしまいました。

今年も3月までは受験生なので、撮影に出かけたりできない以上、スマホ関係のネタに走りがちになるかと思います。

記事の数も、これまで以上に少なくなるはずです。

機会があれば更新していく予定ですので、2013年もどうぞよろしくお願いいたします。

4月以降、順調に進んでいれば、写真ネタも復活してくると思いますので・・・。
プロフィール

くまもっち

Author:くまもっち
趣味:デジモノ弄り、ゲームなど
職業:大学生
一言:カメラやスマホ、PCなどのデジモノを弄るのが好きな学生です。最近はスマホいじりがメインになってきています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
来訪者カウンター
最新トラックバック
カレンダー
←12 | 2013/01 | 02→
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
検索フォーム
ガジェットのある日常
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示