Xperia go 最新ファーム(6.2.A.0.400) Root化
早速ですが、xdaの方にJellyBeanアップデート向けXperia goのRootカーネルが公開されています。
Boot image for 6.2.A.0.400 + rooted + CWM Touch v5.5.0.4 stable
munjeni氏の仕事の速さには頭が上がらないですね、ありがたいことです。
インストール方法としては、PCとfastbootモードで接続し、コマンドプロンプトをboot.imgフォルダ内で起動し
まぁ、一番簡単な方法としてはfastbootで接続した後、FlashtoolのFastboot modeからboot.imgを選択するほうが楽ですけれども。
今回私は後者のやり方でインストールを行いました。
CWM Touchは、従来と同じく電源投入後のSONYロゴでバイブレーションした後にボリューム↓を長押しです。
Root化については、Superuserの公式サイトからSuperuserのzipをダウンロードしてきて、CWMから焼くだけです。
Superuser - AndroidSU.com
※「Superuser-3.1.3-arm-signed.zip」をダウンロード
Superuserアプリも一緒に導入されるので、余計な手間がかからず楽です。
自分はSuperSUのほうが好みなのでSuperuserアプリの切り替えをしてしまいましたが。
とりあえず、これでJellyBeanでもRootedアプリが動かせます。
JellyBeanからはメモリ管理が優秀になり、これまでのようにSwapperを使わなくても大丈夫そうです。
とりえあずは、Titaniumでの復元とAdAwayでの広告除去を目的にする、ということで。
Boot image for 6.2.A.0.400 + rooted + CWM Touch v5.5.0.4 stable
munjeni氏の仕事の速さには頭が上がらないですね、ありがたいことです。
インストール方法としては、PCとfastbootモードで接続し、コマンドプロンプトをboot.imgフォルダ内で起動し
を行う方法があります。fastboot flash boot boot.img
まぁ、一番簡単な方法としてはfastbootで接続した後、FlashtoolのFastboot modeからboot.imgを選択するほうが楽ですけれども。
今回私は後者のやり方でインストールを行いました。
CWM Touchは、従来と同じく電源投入後のSONYロゴでバイブレーションした後にボリューム↓を長押しです。
Root化については、Superuserの公式サイトからSuperuserのzipをダウンロードしてきて、CWMから焼くだけです。
Superuser - AndroidSU.com
※「Superuser-3.1.3-arm-signed.zip」をダウンロード
Superuserアプリも一緒に導入されるので、余計な手間がかからず楽です。
自分はSuperSUのほうが好みなのでSuperuserアプリの切り替えをしてしまいましたが。
とりあえず、これでJellyBeanでもRootedアプリが動かせます。
JellyBeanからはメモリ管理が優秀になり、これまでのようにSwapperを使わなくても大丈夫そうです。
とりえあずは、Titaniumでの復元とAdAwayでの広告除去を目的にする、ということで。
ST27i Xperia go 最新アップデートレビュー
つい昨日のことですが、ようやくSonyがXperia go ST27i向けのAndroid4.1.2 JellyBeanのアップデートを配信開始しました。
Xperia™ go Latest available software:6.2.A.0.400 Release date:2013-04-24
本来のアップデート手順として、私のようにカスタムロムを導入してBootloader Unlockしているユーザーは以下の手順を踏む必要があります。
ですが、xda-developersのフォーラムにて早速最新ファームのftfファイルが配布されているので、BootloaderをUnlockしているユーザーはこちらを利用したほうが速いし楽です。
[XGO] Jelly Bean 6.2.A.0.400 (4.1.2) FTF (Unrooted)
ダウンロード元もGoogle Driveのお陰で転送速度が早く、いらいらすることも少ないかと。
7z形式の分割ファイルになっているので、55個のファイルをダウンロードした後、.001ファイルを7-ZipやBandizipなどを利用して解凍します。
ftfファイルの中身がすべて解凍されるので、FlashtoolのTools→Bundle Creationから解凍したフォルダを選択し、左側の「Folder List」からsimlock.taとpartition-image.sinを除いたすべてを右側に移動させ、右上のボックスに適宜入力してftfファイルを作成します。

完成したftfファイルを、Flashtoolで端末に焼けば完了です。
では、早速レビューを行いたいと思います。
Xperia™ go Latest available software:6.2.A.0.400 Release date:2013-04-24
本来のアップデート手順として、私のようにカスタムロムを導入してBootloader Unlockしているユーザーは以下の手順を踏む必要があります。
①純正ROMのftfファイルを入手し、Flashtoolを使用して端末に焼く
②Bootloader Relockのftfファイルを作成し、Flashtoolを使用して端末に焼く
③SEUSを利用してアップデートを入手する
④アップデート後、Bootloaderを再度アンロックする
ですが、xda-developersのフォーラムにて早速最新ファームのftfファイルが配布されているので、BootloaderをUnlockしているユーザーはこちらを利用したほうが速いし楽です。
[XGO] Jelly Bean 6.2.A.0.400 (4.1.2) FTF (Unrooted)
ダウンロード元もGoogle Driveのお陰で転送速度が早く、いらいらすることも少ないかと。
7z形式の分割ファイルになっているので、55個のファイルをダウンロードした後、.001ファイルを7-ZipやBandizipなどを利用して解凍します。
ftfファイルの中身がすべて解凍されるので、FlashtoolのTools→Bundle Creationから解凍したフォルダを選択し、左側の「Folder List」からsimlock.taとpartition-image.sinを除いたすべてを右側に移動させ、右上のボックスに適宜入力してftfファイルを作成します。

完成したftfファイルを、Flashtoolで端末に焼けば完了です。
では、早速レビューを行いたいと思います。
Beatmania専用コントローラー(2度目)
BF3のインストール先とロード時間
新生活のこととか、大学のこととか、いろいろ書きたいことは山積みなのですが、書くとなると面倒な中身が多いので後回しに。
今回の記事は、デスクトップPCの方でのBattleField3のインストール先のお話です。
デスクトップPCの方は、現在OS用に64GBのSSDを1本、データ用に2TBのHDDをを1本積んでいます。

BattleField3のインストールデータはアップデート分も含めると23GB近くあります。
ロード時間を短縮するにはSSDへインストールしたいところですが、容量的に厳しいものがあります。
そこで、HDDへインストールした際と、SSDへインストールした際とでロード時間にどれくらいの差があるのか確かめてみました。
今回の記事は、デスクトップPCの方でのBattleField3のインストール先のお話です。
デスクトップPCの方は、現在OS用に64GBのSSDを1本、データ用に2TBのHDDをを1本積んでいます。

BattleField3のインストールデータはアップデート分も含めると23GB近くあります。
ロード時間を短縮するにはSSDへインストールしたいところですが、容量的に厳しいものがあります。
そこで、HDDへインストールした際と、SSDへインストールした際とでロード時間にどれくらいの差があるのか確かめてみました。