fc2ブログ

OTGケーブルとSDリーダー

Nexus7周辺機器として、是非揃えておきたいのはOTGケーブルです。

Nexus7はUSBホスト機能に対応しているので、OTGケーブルを用意すればUSB周辺機器が利用可能です。

余程特殊な専用ドライバーを使わない限りは、殆どのUSBメモリ、メモリカードリーダライタ、マウス、キーボードなどは使えるはずです。

DSCN1054.jpg
▲ヨドバシで780円で買ったOTGケーブル

私はポイントを使いたかったのでヨドバシで買いましたが、Amazonなんかだと300円程度で売られています。

なお、Nexus7でUSBホスト機能を使ってSDカードのデータを読み込むには専用アプリが必要です。

Nexus Media Importer
有料(237円)

Nexus Photo Viewer
無料 ただし、写真の閲覧機能のみ。コピーや共有は不可。

StickMount
無料 要Root

私はRoot済みなのでStick Mountを使用してます。

OTGケーブルにSDカードリーダーを差し込んでから、ケーブルをNexus7に接続します。

使用しているカードリーダーはダイソーで買ってきた100円のやつです。

Stick Mountを使用していると、接続するだけで自動でマウントされます。

IMG_1223.jpg
▲SDリーダーを使ってみる

マウントされると、/sdcard/usbStorage/にフォルダが作られ、そこから閲覧できます。

あとは、QuickpicなりESファイルエクスプローラーなりで見ることが可能です。

DSCN1056.jpg
▲Quickpicでデジイチの写真を閲覧

コレを使えば、出先でデジイチで撮影した写真をその場でNexus7に取り込み、Twitterなどにアップロードしたりできますし、カメラの画面より大きな画面で確認できたりもします。

一方、このUSB端子にMicroUSBケーブルを繋いでスマホと繋いでみます。

IMG_1225.jpg
▲DesireHDと繋いでみる

すると、DesireHDの方の充電ランプが光り、USB充電が開始されました。

Nexus7は4500mAhくらいありますし、モバブがわりに使ってもいいかも知れないですね。

ただし、DesireHDの方でUSBストレージマウントを実行してもNexus7側では表示されませんでした。

接続した時点でストレージになっていないとダメなのでしょうかね。



なお、CanonのEOS KissX3を直接USBケーブルで接続したところ、カメラ側は操作不能に。

Nexus7側ではAndroid標準のギャラリーアプリが自動で起動し、インポート画面になりました。

Screenshot_2012-11-07-00-08-11.png
▲Canon INC, Canon EOS KissX3を押す

Screenshot_2012-11-07-00-08-20.jpg
▲インポートしたい画像を選択して右上のインポートを押す

インポートした画像は/sdcard/Importedフォルダに保存されます。

この操作にはStick Mountなどは要らないようなので、手軽にできるかも知れませんね。

Nikonの機種などではどうなるのか試していませんが・・・。


とりあえず、500円程度でこれだけ便利な機能が使えるので、OTGケーブルは是非買っておくべきかと。

いろいろな作業がスムーズに進むようになりますし。

実を言うと、DesireHDからの音楽や画像の移行作業はOTGケーブル経由でやりました。

PCケーブルでやる時間の3分の1程度の時間で済んでしまい、非常にスムーズでした。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

ニコン

ニコンs570でもギャラリーで取り込めます。
プロフィール

くまもっち

Author:くまもっち
趣味:デジモノ弄り、ゲームなど
職業:大学生
一言:カメラやスマホ、PCなどのデジモノを弄るのが好きな学生です。最近はスマホいじりがメインになってきています。

カテゴリ
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
来訪者カウンター
最新トラックバック
カレンダー
←11 | 2023/12 | 01→
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
ガジェットのある日常
リンク
QRコード
QR
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示